忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 22:09 】 |
資格について現在30歳の主婦ですが、...


Q. 資格について現在30歳の主婦ですが、最近何か資格がほしいと考えてます。旦那が万が一働けなくなった時などに役立つような...。今はパ-トに出ていて平日は休みがなく子供も保育園なので学校に通ったりするのはほぼ無理なので通信講座でとれるような物か短期間の講座でもらえるような資格...そんなのってないでしょうか?ちなみに学歴は高校中退です。今、週一回の習字に通ってす。資格にお詳しい方よろしくお願いします。

A. 短期間で取れる資格は残念ながら、あまり稼ぎにはつながらないと思います。まずは高校卒業の資格を取ってみるのはどうでしょう!?NHK学園であれば、通信で高校卒業の資格が取れると思います。学歴は、高卒になります。仕事の応募をしようとしたとき、学歴で制限されてしまうのはもったいないです。次に簿記の勉強はどうでしょう?日商簿記も2級まででしたら、誰でも取れると思いますし、経理事務をやる上で知っておいて損はないので、チャレンジしてみては如何でしょうか?!いけそうであれば、そのまま1級にチャレンジしてみるのも良いと思います。パソコンもワードとエクセルくらいは使えると守備範囲が広がると思います。マイクロソフトの検定制度もあります。(既に使えるかもしれませんね。)英語の勉強も良いかもしれません。TOEICを受験されると現時点での自分の英語力を測定することができます。頑張ってくださいね。

» 詳細



Q. 閲覧ありがとうございます。私は現在高3で,部活も引退して卒業後の進路も決まったので,進路先の交通費等を早めに貯めておこうと思い,バイトをすることを考えています。サイトの求人情報を見たのですが,バイトをしたことがないのでイマイチ理解できないんです…勤務時間について,下記のように書かれていました↓9:30~22:15の間でシフト制・早番/9:30~16:00・中番/12:30~19:00・遅番/16:00~22:15これについていくつか質問させて下さい。?シフト制ってどういう意味ですか??仮に遅番働くとしたら

A. シフト制とは勤務時間や曜日が固定されないということです。例に沿っていうと、平日は遅番で土日は早番、とか。時間は指定している時間いっぱい働かなくてはいけないと思います。遅番だったら16時から22時15分まできっちり働くようです。お店のやり方次第ですが、応相談、なんて所もあるかもしれませんが。そこらへんはお店に問い合わせてみてもいいかも知れませんよ。ただし高校生は22時までしか働けませんから(法律で定められてます)、気をつけて。

» 詳細



Q. 明日面接を受ける予定なんですが、他のバイト先が決まったため断ろうかと思っています。ですが、一昨日からキャンセルの電話をしようとしてるのですが会社が休みなのか繋がりません。留守番電話にも繋がらず、FAXで送ろうかなと思ったのですが、家にFAXがないのでコンビニから送ろうとしたのですが送信できませんでした。面接受けるだけ受けに行こうかと思ったのですが急に大事な予定が入ってしまっていけません…。やっぱり当日断るというのは失礼ですよね?『今日面接させて頂く○○と申します。10日からお電話をしたのですが繋がらず、大

A. 当日断るのは失礼と言えば失礼ですが、連絡せず無断キャンセルよりは、当日でもいいから連絡したほうがいいです。書いている言葉で大丈夫なのですが、当日でも出来るだけ早く連絡したほうがいいので、他の用事もあると思いますが、明日、出来るだけ早く連絡したほうがいいですよ。

» 詳細



Q. 私は9月26日に大阪府の地方公務員試験の初級を受験した者です。1次試験の結果は10月13日に大阪府のHP上で発表なのですが何時ごろに発表されるかわかりませんか?御存知のかたがいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

A. 普通に書いてる。。午前10時じゃないの。。。。http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/

» 詳細



Q. 【至急】オープニングスタッフについていつもお世話になっております。先日、某職業訓練施設のサポートスタッフのオープニングスタッフの求人に応募し、明日面接をしていただけることになりました。選考面接の案内メールには勤務開始日が14日を予定しております(2日後)となっていたのですが、やはりこういう場合は即採用結果を告げられるものですか?また、オープニングスタッフは集団面接が多いのですか?私自身、勤務開始日がこんなに早いのは初めてで、個人面接しか受けたことがなく緊張しております。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご

A. 普通は時間に余裕を見てオープニングスタッフを募集するものですが、時間がなかったのでしょう。何かのミスで人数が足らなくなったか、欠員が出たのかもしれません。応募人数が多いなら集団面接、少ないなら個人面接になるでしょう。即日採用か翌日には合否連絡ありそうですね。

» 詳細



参考URL: 趣味のお役立ち情報局


PR
【2010/11/08 09:00 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>