忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 21:49 】 |
高校2年の女子です朝が起きれず困って...


Q. 高校2年の女子です朝が起きれず困ってます夜12時に寝て5時に起きようとして、携帯のアラームを何個も設定するのですが、二度寝どころかアラームが鳴ったことすら覚えてませんアラームが正常に鳴ったかどうか疑うほどです非常に困っていますアラームが鳴ったことに気づく程度に起きれる方法があれば教えて下さいまた、おすすめの目覚まし時計があれば教えて下さいお願いします><

A. 建築を学んでいる大学院生です。建築は人体に直接かかわることなので、学会が発行している建築資料集の第一巻は「人体」というタイトルなくらい人体について学びます。それが少しでもお役にたてばと思い、また姉がちょうどあなたと似たようなタイプの人間なので気になって解答しました。ちょっと長くなりますが最後まで読んでみてください。1.生活リズムを整えること 就寝・起床時間はなるべく一定に、朝は毎朝必ず日の光を浴びること。(できるだけ起きてすぐに!)女性なのであまりお勧めはしませんが、カーテンを開けて寝るのもよいです。朝、自然に明るくなるので。(この時期の朝5時はあまり効果がないかもしれませんが)電車に乗る場合は明るいほうの窓から日の光を浴びること。 太陽光は体内時計をリセットするために必ず必要です。当然、夜はなるべく暗い部屋で生活すること。明るい部屋で寝る瞬間に電気を切る、という一般的な生活はあまりよくないのです。太陽の高さに合わせて昼は位置が高く白い照明を、夜は低く、赤みがかった暗めの照明にすることが理想です。それが難しかったら、あまり白くない暗めの照明に切り替えるだ
けでも効果はあると思います。 簡単にまとめると、理想は「外で生活している状況に近づけること」、ということになります。日が昇ったら日を浴びて、日が沈んだら光を浴びないということです。 これを毎日やると目覚めがよく、勉強やスポーツに対する集中力もアップします。2.終身時間を少し早くすること。 理由は3.を実現するためです。3.睡眠時間を2時間の倍数にすること(1.5時間とする説もあります。) あなたの場合、朝5時に起きるのであれば夜11時に寝るように心がけましょう。そうすると睡眠時間6時間となり、どちらの条件(2の倍数かつ1.5の倍数)とも適合します。理由を説明するととても長くなるので割愛します。4.音よりも振動の方が効果が高い 人間は振動を嫌うので振動するタイプの目覚まし時計が目覚まし効果が高いと思います。しかし、異変を感じて起きることになるためストレスがたまることになります。(当然、音で起きることでもストレスを感じます。)結果的に、集中力が無くなって勉強がはかどらなかったり、スポーツで怪我をしやすくなったりしますし、イ
ライラが募って家族や友人との付き合いでも心に余裕ができなくなっ
てしまうかもしれません。なので、お薦めはしませんが即効性は高いと思います。 できれば、1~3で自然に起きる力を今のうちから付けておくと長期的に見てメリットが大きいと思いますよ。以上です。参考になったでしょうか。本来なら自然に目覚めるのが一番です。つまり、この時期の朝5時はあまり明るくないわけで、もともと人間が起きるには早い時間であり、無理をしていることになります。でも、そういう人は沢山いるわけで、現代の大きな問題だと思います。さて、ちょっと話がずれましたね。振動する時計については「振動 目覚まし」で検索すれば沢山出てきますので、お好みに合ったものを探してみてください。くれぐれも無理のないように、頑張ってください。

» 詳細



Q. 生理用ナプキンについて…ナプキンの多い日~夜用って縦にすごく長いですよねでも、私は真ん中に集中して経血が出るので陰毛のあたりやお尻のあたりにナプキンがあっても全く役に立ちません(>_<)真ん中であふれて下着が汚れてしまいます。羽根つきもギャザーも意味がありません。横に2枚並べてナプキンをつけるという友達がいましたがテープが陰部にくっついて痛かったです。皆さんは2日目などの多い日、やはり大きめのナプキンを使用していますか?

A. ???ちょっと理解するのに時間がかかったのですが、真ん中に集中して漏れるとの事ですが、普通は大量の出血をするとつたい漏れなどしておしりの方まで血が流れたりするのですが、貴女はそれはなく、真ん中だけ血がつくという意味なのでしょうか??私はかなり生理の量が多く夜用はかかせないのですが、今は生理用のショーツなど売っってるので、それをはいてみてはどうでしょうか??ナプキンのパンツみたいなやつです。多少高くはつくみたいですが…。後はタンポンをいれてナプキンをつけるなど工夫されてみては??タンポンとナプキンをダブルでつけていると多分大丈夫だと思います。

» 詳細



Q. 夕べ 嘔吐がありました。市販のスクラート胃腸薬をのんでいます。今は、吐き気も大分おさまっていますが、変わりに頭痛がひどいので、家にある イブを飲もうと思うのですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

A. 胃腸薬と頭痛薬は一緒に服用して大丈夫です。病院の処方でも、一緒に処方されますから。何もできませんが、どうぞお大事になってください。

» 詳細



Q. うつ病、パニック障害の為にパキシル レキソタン デパスを朝、晩、就寝前にハルシオンを服用しております。最近調子が良くて治るのも間近と思っていたのですが、一昨日から過呼吸になり寝たきりです。何も出来ない自分にあきれています。うつ病はこんなにも辛いとは思ってもいませんでした。落ち込んでる時は自分じゃないみたいです。何ヶ月くらいで回復するのでしょうか?私は本当にうつ病&パニック障害なんでしょうか?

A. 私の経験からおそらくあなたの主治医の言われる通りだと思われます。私も2年程前に「うつ病」と診断され会社を休職&復職を繰り返しております。2年間で色々と薬は替わりましたが現在服用している薬はウインタミン・パキシル・エミリン・セパゾンです。医者や薬剤師いわく薬の強い弱いよりは本人に合うかどうかの方が重要だ私は一番最初にハルシオンを処方されたのですが全く寝られず、すぐに違う眠剤を処方されました。そうなんです。私もそうでしたがうつ病と認めたくないんですよね。回復は人それぞれで、数カ月の休養で済む人から7年かかったと言う人までいます。いづれにしても、完治して現在では普通に働いています。「うつ病先輩」に聞くと、のんびり自分のペースで好きなことをやっていけば段々良くなるよとのこと。私も家内公認の「うつ病」で、天気の良い日は散歩しながら最近買ったカメラで写真をとってま~す。

» 詳細



Q. 40代男性ですが、このごろ時々ですが、乳白色の尿が朝一番に出ます。一回の尿全て乳白色ではなく、最初の出るときの一瞬だけです。日中は普通の黄色の尿です。健康診断では尿酸値がちょっと高いが、精密検査は必要ないとのことでした。他には異常がないと言われました。その時に聞けば良かったのですが。でも気になります。これはいったいなんですか。

A. 朝1番のおしっこは濁ってるみたいですよ。寝ている間に濃縮された尿なので…尿検査でひっかからなければ大丈夫ですよ。

» 詳細



参考URL:薬剤師関連情報サイト


PR
【2010/10/28 15:20 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>